まつ毛エクステは、忙しい毎日の中でも目元を華やかに見せてくれる人気の美容メニュー。その中でも近年注目を集めているのが「LEDマツエク」です。施術時間の短縮やモチの良さから、多くの方がこの新しい技術を取り入れるようになりました。しかし、どんなに優れたマツエクでも永遠には持ちません。だからこそ重要になるのが“替え時”を見極めることです。
本記事では、「LEDマツエク 替え時」をテーマに、適切なタイミングや見分け方、リペアとオフの判断基準、さらには日々のお手入れで持ちを良くするコツまで、丁寧に解説していきます。これからLEDマツエクを始めようとしている方にも、すでに経験済みの方にも役立つ内容を盛り込みましたので、ぜひ最後までご覧ください。
LEDマツエクとは?他のマツエクとの違い
LEDマツエクとは、専用のLEDライトを使って硬化させるグルー(接着剤)を用いたまつ毛エクステのことです。従来のグルーと違って、紫外線ではなくLEDの光に反応して固まるため、硬化スピードが非常に速いというのが最大の特長です。このため、従来の施術時間よりも短時間で終わるうえ、接着剤の安定性が高く、揮発成分も少ないため目元のトラブルが起きにくいと言われています。
また、LEDで硬化させたグルーは耐水性・耐油性にも優れており、日常生活の中で化粧品や水に触れても取れにくいという利点があります。その結果として、通常のマツエクよりも持ちが良く、3〜4週間以上きれいな状態を保てることも珍しくありません。
とはいえ、モチが良いからといってずっと付けっぱなしにして良いわけではありません。自まつ毛の成長サイクルや生活習慣によって、LEDマツエクにも“替え時”がやってきます。
LEDマツエクの替え時を見極めるポイント
LEDマツエクの替え時を正しく見極めることは、まつ毛の美しさを保つだけでなく、自まつ毛を健康に保つうえでも重要です。替え時の判断にはいくつかの目安があり、それらを無視すると逆に仕上がりが不自然になったり、まつ毛へのダメージが増す可能性もあります。
まず注目したいのは「エクステの本数の減少」です。自まつ毛は1本1本が自然に抜け落ちて生え変わる性質を持っており、そこに装着されたエクステも当然のように一緒に取れてしまいます。装着から時間が経過するにつれて全体の本数が少なくなり、見た目にボリュームが失われてくるため、このタイミングが最もわかりやすい替え時のサインです。
さらに、エクステの「向きが乱れてきた」と感じたときも要注意です。時間が経つにつれてエクステは曲がったり、根元が浮いてきたりします。これが続くと見た目が不自然になるばかりか、自まつ毛に不必要な力がかかり、健康な毛の成長を妨げる原因にもなります。
また、「3週間以上が経過したかどうか」もひとつの基準になります。LEDマツエクのモチは確かに良いですが、永久に続くものではありません。施術から3週間〜1ヶ月が過ぎたら、全体のバランスが崩れてくるタイミングでもあり、リペアまたはオフの検討が必要です。これを怠ると、衛生面のリスクやアレルギーの原因にもなりかねません。
リペアとオフの違いとは?状況に応じた判断基準
LEDマツエクの替え時における対応方法として、「リペア」と「オフ(取り外し)」の2つがあります。それぞれの特徴を理解し、状況に応じて適切に使い分けることが美しい目元を保つために重要です。
リペアとは、現時点で残っているエクステをそのまま残し、取れてしまった箇所だけに新たなエクステを追加する方法です。施術時間も短く、費用も比較的安く抑えられるため、こまめなメンテナンスを心がけている方に向いています。見た目に大きなバランスの崩れがなければ、リペアで十分きれいに仕上がります。
一方で、オフは一度すべてのエクステを取り除き、自まつ毛の状態をリセットしたうえで新たにエクステを付け直す方法です。リペアを何度も繰り返すとエクステの方向がそろわなくなり、仕上がりの美しさに差が出てしまうため、定期的にオフを挟むことでまつ毛全体のバランスを整えることができます。
「前回の施術から1ヶ月以上が経っている」「バラつきが目立つ」「衛生面が気になる」という方は、オフ+新規施術をおすすめします。逆に「まだ3週間以内で比較的きれいに保てている」「少しだけ本数を足したい」という場合はリペアが適しています。
LEDマツエクの替え時を遅らせるお手入れのコツ
LEDマツエクの替え時をできるだけ遅らせ、きれいな状態を長く保つためには、日常のお手入れが欠かせません。施術後の生活習慣次第で、モチの良さは大きく左右されます。
まず気をつけたいのが「洗顔方法」です。強くこするように顔を洗うと、せっかくのLEDマツエクが浮いたり取れたりしてしまいます。目元は特にデリケートな部分なので、洗顔時は泡をしっかり立て、まつ毛を避けるようにやさしく洗うのが基本です。
クレンジングの際にも注意が必要です。オイル系のクレンジングはグルーの成分を弱めてしまうため、まつ毛の接着が不安定になってしまいます。オイルフリーのアイメイクリムーバーを使い、やさしくコットンで拭き取るようにしましょう。
さらに、寝るときの体勢にも一工夫を。うつ伏せや横向きで寝る習慣があると、まつ毛がまくらや布団にこすれてエクステが取れやすくなります。できるだけ仰向けで寝ることを意識するだけでも、モチは大きく変わってきます。
そして忘れてはならないのが、まつ毛美容液の使用です。自まつ毛の健康を維持することで、エクステの接着も安定し、抜けにくくなります。美容液は1日1回、清潔な状態で根元に塗るようにしましょう。
まとめ:LEDマツエクを長く楽しむために替え時を正しく知ろう
LEDマツエクは、従来のエクステに比べてさまざまな利点を持つ新技術ですが、その美しさを長く保つためには「替え時」を見逃さないことが大切です。本数が減ったり、バラつきが出てきたり、施術から3週間以上が経過した場合は、リペアまたはオフを検討すべきタイミングです。
また、替え時を適切に判断し、定期的なケアや正しい生活習慣を取り入れることで、まつ毛への負担を最小限にしながら美しい目元をキープできます。サロン選びにも注意を払い、信頼できる技術者に相談することで、より安心してLEDマツエクライフを楽しめるでしょう。
これからLEDマツエクを始めたいと考えている方も、すでに取り入れている方も、「替え時」を見極めながら、無理なく美しさを保ち続けてください。
深谷市のマツエク・ネイルおすすめ美容サロン
深谷市の中心地に位置するトータルビューティーサロンTiLLA(ティーラ)
完全個室で一人一人にあったメニューを提案。
まつエク・まつげパーマ・ネイル・エステ・脱毛まで、幅広い美容メニューをご用意しております。