まつげエクステ(通称:マツエク)は、目元の印象を劇的に変えることができる人気の美容施術です。近年ではLEDライトを使用した「LEDマツエク」が登場し、施術の仕上がりや持ちの良さ、安全性の面でも注目を集めています。しかし、どれだけ高品質なマツエクであっても、時間の経過とともに自まつげの抜け落ちや日常の摩擦によって、隙間ができてしまうのは避けられません。そんなときに活用したいのが「付け足し」というメンテナンス施術です。この記事では、LEDマツエクの特徴や付け足しのベストなタイミング、注意点、そして美しい状態を長く保つためのコツについて詳しく解説します。
LEDマツエクとは?最新技術がもたらす仕上がりの美しさと持続性
LEDマツエクとは、専用のLEDライトと特殊なジェル状のグルー(接着剤)を使ってまつげエクステを自まつげに装着する施術方法です。従来のマツエクでは、空気中の水分で自然に硬化するシアノアクリレート系のグルーが使われてきましたが、このグルーは揮発性が高く、アレルギー反応や目のしみる症状を引き起こすことがあるというデメリットもありました。それに対して、LEDマツエクで使用されるグルーはLEDの光によって瞬時に硬化するため、揮発成分が少なく、目や肌への刺激が圧倒的に軽減されているのが特徴です。
また、光硬化によってグルーが短時間でしっかり固まるため、施術後すぐに洗顔やメイクができる点も大きな利点です。施術時間自体も短縮され、従来よりもスピーディに仕上がるため、忙しい方にも人気があります。そして何より、接着力が高く、水や汗、皮脂に強いため、日常生活の中でエクステが取れにくく、長持ちしやすいのが魅力です。こうした理由から、LEDマツエクは「安全」「時短」「高持続性」を求める方に選ばれています。
付け足しとは?自然な目元を維持するための大切なメンテナンス
マツエクは時間の経過とともに、どうしても本数が減っていきます。これは自まつげの自然な毛周期(成長・退行・休止)によるもので、いくら高性能なグルーを使っていても避けられません。付け足しとは、残っているエクステをそのままにしながら、取れてしまった部分だけに新たにエクステを足す施術です。まだたくさんエクステが残っているけれど、ところどころ隙間ができてしまって気になる…というときに最適です。
付け足しのメリットは、施術時間が短く、費用も抑えられることです。全オフしてから新しく装着する「付け替え」に比べ、まつげや肌への負担も少なく済みます。また、まつげの状態を一定に保つことができるため、常に整った目元をキープすることができるのです。とくにLEDマツエクの場合、元のエクステがしっかりと残っていることが多いため、付け足しの施術がしやすく、見た目も自然に仕上がります。
付け足しのタイミングはいつがベスト?プロがすすめる最適な時期
付け足しのタイミングは、エクステの持ち具合や自まつげの成長スピードによって個人差がありますが、一般的には施術から2〜3週間が目安とされています。この時期であれば、エクステがある程度残っている状態で付け足しができるため、自然でバランスの取れた仕上がりになります。あまりにもエクステが少なくなってしまってから付け足しを行うと、全体のバランスを整えるのが難しくなり、結局付け替えた方がきれいに仕上がるケースもあるのです。
また、イベントや仕事の予定があるなど、目元を美しく整えておきたいタイミングに合わせてスケジュールを組むのもおすすめです。長期旅行の前や、撮影、結婚式など大切な日に備えて、あらかじめ2週間前後で予約を入れておくと安心です。特にLEDマツエクは硬化が早く、施術直後に水や汗に触れても影響が少ないため、予定の直前に施術しても問題が起こりにくいのが嬉しいポイントです。
LEDマツエクで付け足しをするメリットとは?
LEDマツエクは、グルーの特性上、付け足しの施術に非常に向いています。まず、光硬化によって瞬時にグルーが硬化するため、従来のマツエクのように「接着までの間にずれてしまう」「乾くまで待たないといけない」といった不安がありません。これにより、既存のエクステと新たに付け足したエクステの間に違和感が出ることなく、均一に美しい仕上がりが実現します。
さらに、LEDグルーは油分や湿気に強いため、化粧品や洗顔料、汗などの影響を受けにくく、施術後のライフスタイルを気にする必要がほとんどありません。これにより、仕事や家事、育児で忙しい方でも安心して利用できます。目元に違和感が出にくく、軽いつけ心地も相まって、多くのリピーターが付け足しを繰り返して活用しています。
付け足しを繰り返す場合の注意点とケア方法
便利な付け足しですが、あまりにも頻繁に行いすぎると、自まつげに負担がかかってしまう可能性があります。特に、自まつげの根元に古いエクステが残っているまま付け足すと、グルーの重ね塗りにより根元が重くなり、自まつげが切れたり、抜けたりする原因になることもあります。これを防ぐためには、数回の付け足しを繰り返した後に「オフ(全取り外し)」と「リセット」をするのがおすすめです。
また、ホームケアも非常に重要です。まつげ美容液を使って自まつげの健康を維持し、寝るときにまつげが枕などで擦れないよう気をつける、洗顔時はまぶたをこすらず優しく洗う、などの習慣が長持ちの秘訣です。さらに、アイラインやマスカラの使用は控えめにして、なるべくオイルフリーのクレンジングを選ぶことで、エクステが取れにくくなります。
サロン選びの重要性とLEDマツエクの技術者の見極め方
LEDマツエクは専用のライトと特殊なグルーを使うため、一般のマツエクよりも高い技術力が求められます。そのため、サロン選びは非常に重要です。しっかりとLEDマツエクの研修を受けた施術者が在籍しているか、使用しているグルーが肌に優しい成分でできているかなどを事前に確認しておきましょう。口コミやSNSでの施術例も参考にしながら、自分の希望に合った施術ができるかどうかもチェックするポイントです。
施術前に丁寧なカウンセリングがあるかどうかも大切です。まつげの状態をきちんと確認し、無理な施術をしない、リペアと付け足しのどちらが適しているかを判断してくれるサロンであれば、長期的に安心して通うことができます。
まとめ:LEDマツエクの付け足しで長く美しい目元を楽しむ
LEDマツエクの付け足しは、まつげエクステをより快適に、そして美しく保つための有効な方法です。接着力が高く、肌への負担も少ないLEDマツエクは、忙しい現代女性にとって理想的な選択肢となっています。ただし、適切なタイミングで付け足しを行うこと、必要に応じてリペアやオフも取り入れること、そして日常の丁寧なケアが長持ちの鍵となります。
目元の印象が与える影響は大きく、いつでも自信を持って過ごすためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。LEDマツエクの付け足しを上手に活用して、自然で魅力的な目元を長く楽しんでいきましょう。
深谷市のマツエク・ネイルおすすめ美容サロン
深谷市の中心地に位置するトータルビューティーサロンTiLLA(ティーラ)
完全個室で一人一人にあったメニューを提案。
まつエク・まつげパーマ・ネイル・エステ・脱毛まで、幅広い美容メニューをご用意しております。