マツエクが取れる原因と長持ちさせる方法

マツエク(まつげエクステ)は目元を華やかに演出できる便利な美容法ですが、「すぐ取れる」「持ちが悪い」といった悩みを抱える人も多いでしょう。せっかくサロンで施術したのに、数日で取れてしまうのはもったいないですよね。マツエクが取れると、目元の印象も変わってしまい、毎日のメイクに時間がかかることもあります。では、なぜマツエクが取れてしまうのでしょうか? その原因を詳しく解説し、それを防ぐためのポイントや長持ちさせる方法を紹介します。

目次

マツエクが取れる主な原因

まつげの生え変わり

まつげには自然な生え変わりのサイクルがあり、1本ずつ新しいまつげに生え変わります。このため、装着したエクステも一緒に抜けてしまうことがあります。まつげの成長サイクルは個人差がありますが、一般的には4週間から6週間の間に新しいまつげに生え変わります。特に、成長期のまつげにエクステを付けると、短期間で抜け落ちる可能性が高くなります。施術時にまつげの状態を見極め、なるべく成長期を避けた健康なまつげに装着することが重要です。

接着剤(グルー)の劣化

マツエクを固定するために使われる接着剤(グルー)は、湿気や皮脂、摩擦の影響を受けやすく、劣化すると粘着力が弱まります。特に、施術直後のグルーは完全に固まっていないため、すぐに水に濡らしたり、油分を含んだスキンケアを使用すると、グルーが溶けてエクステが取れやすくなります。また、サウナや長時間の入浴、激しい運動による発汗もグルーの劣化を早める原因になります。エクステの持ちをよくするためには、施術後24時間は水や蒸気を避けることが大切です。

目元をこする癖

無意識のうちに目をこすってしまうと、マツエクが取れやすくなります。特に、花粉症の季節やアレルギーがある人は目をこする機会が多くなり、マツエクの持ちが悪くなりがちです。目元をこすることで、まつげだけでなく皮膚にも負担がかかり、目元のたるみの原因にもなります。花粉症の時期には、目薬をこまめに使用して目のかゆみを抑えることが重要です。また、乾燥が気になると無意識に目をこすってしまうこともあるため、目元用の保湿アイテムを取り入れるのも効果的です。

洗顔時の刺激

洗顔時にゴシゴシと強くこすると、エクステが外れやすくなります。特に、クレンジングオイルや洗顔料の成分によっては、グルーを弱めるものもあるため注意が必要です。オイル系のクレンジングは、マツエクには大敵です。グルーは油分に弱いため、オイルが含まれたクレンジングを使用すると、接着力が低下し、エクステが取れやすくなります。また、シャワーの水圧が強すぎると、まつげに直接刺激を与えてしまうこともあるため、顔を洗うときはできるだけ優しく洗うことを心がけましょう。

施術時の問題

施術時の技術によっても、マツエクの持ちが変わります。適切なグルーの量や装着する角度が重要で、技術が未熟な施術者が対応した場合、すぐに取れてしまうことがあります。また、まつげが傷んでいる場合も、接着がうまくいかず取れやすくなります。サロン選びの際には、実績のある施術者を選び、カウンセリング時に丁寧な説明をしてくれるかを確認するとよいでしょう。

まつげの健康状態

まつげ自体が弱っていると、エクステの持ちも悪くなります。栄養不足や過度なダメージがあると、まつげの寿命が短くなり、エクステも早く取れてしまうのです。まつげの健康を維持するためには、まつげ美容液を使用したり、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

マツエクを長持ちさせる方法

施術後24時間は水に濡らさない

グルーが完全に乾くまでには24時間程度かかるため、その間は水や蒸気に触れないようにしましょう。特に、シャワーや入浴時には、目元に水がかからないように注意することが大切です。

オイルフリーのクレンジングを使う

オイルを含むクレンジング剤はグルーを分解してしまうため、オイルフリーのクレンジングを選びましょう。ジェルタイプやミルクタイプのクレンジングが適しています。

まつげをやさしく扱う

洗顔時やメイクオフの際は、こすらず優しく押し洗いをするのがポイントです。コットンや綿棒を使うと、マツエクに負担をかけずにクレンジングできます。

まつげ美容液でケアする

まつげが健康であるほど、エクステも長持ちします。まつげ美容液を使ってまつげを保湿し、栄養を与えることで、エクステの持ちが良くなります。

目をこすらない習慣をつける

目元を頻繁にこすると、エクステが外れやすくなるだけでなく、目元の皮膚にも負担がかかります。花粉症やアレルギーがある場合は、目薬を活用し、こすらないように意識しましょう。

寝るときの姿勢を工夫する

うつ伏せで寝ると、枕にまつげが当たり、エクステが取れやすくなります。仰向けで寝るか、横向きでも目元が枕に触れないようにするのがおすすめです。

定期的にメンテナンスを受ける

マツエクは時間とともに取れるため、定期的にリペア(付け足し)を行うことで、綺麗な状態をキープできます。2~3週間ごとのメンテナンスを習慣にすると良いでしょう。

まとめ

マツエクを長持ちさせるためには、施術後のケアが非常に重要です。日頃からまつげを大切に扱い、正しいケアを実践することで、理想の目元を長く維持することができます。

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次