マツエクを長持ちさせる洗顔方法とNG習慣|クレンジングの選び方も解説【TiLLA公式】

マツエクを施術した直後、多くの方が「この美しい仕上がりをできるだけ長くキープしたい」と願うことでしょう。しかし、正しいケア方法を知らないと、せっかくのマツエクが数日で取れてしまうこともあります。特に洗顔やクレンジングの方法、日常の習慣がマツエクの持ちに大きく影響を与えるのです。

埼玉県深谷市・上柴町にあるTiLLA(ティーラ)では、施術後のホームケアを非常に重視しています。本記事では、マツエクを長持ちさせるための正しい洗顔方法、避けるべきNG習慣、そしてクレンジングの選び方について詳しく解説します。さらに、TiLLAが提供する「長持ち設計マツエク」の秘密にも迫ります。


目次

1. マツエクが取れやすくなる原因とは?

マツエクの持ちは、接着剤(グルー)の状態と日常の扱い方によって大きく左右されます。以下のような行動は、知らず知らずのうちにグルーを劣化させ、マツエクが取れやすくなる原因となります。

1-1. 洗顔時に目元をゴシゴシこする

洗顔時に目元を強くこする行為は、マツエクにとって大敵です。摩擦によってグルーが剥がれやすくなり、まつげが抜け落ちる原因にもなります。

1-2. オイル入りクレンジングの使用

オイル成分はグルーを溶かす性質があり、接着力を弱めてしまいます。特にウォータープルーフのメイクを落とすためにオイルクレンジングを使用している方は要注意です。

1-3. 顔をタオルで強く拭く

洗顔後にタオルで顔をゴシゴシ拭くと、まつげに余計な力がかかり、方向が乱れるだけでなく、グルーが剥がれる原因にもなります。

1-4. ドライヤーの熱風を近距離で当てる

ドライヤーの熱風を顔に近づけすぎると、グルーが熱で軟化し、接着力が低下します。また、カールが崩れることもあるため注意が必要です。

1-5. うつ伏せで寝る

うつ伏せで寝ると、枕との摩擦でまつげの方向が乱れたり、グルーが剥がれやすくなります。

これらの行動を避けるだけで、マツエクの持ちは1〜2週間も変わることがあります。日常のちょっとした意識が、美しい仕上がりを長く保つ鍵となるのです。


2. 正しい洗顔方法|“触れない”が最大のポイント

マツエクを長持ちさせるためには、洗顔時の「優しさ」が何よりも重要です。以下に、具体的な洗顔ステップを詳しく解説します。

2-1. ステップ①:ぬるま湯で軽くすすぐ

洗顔の最初のステップは、ぬるま湯で顔を軽くすすぐことです。熱すぎるお湯はグルーを弱める原因となるため、36〜38℃程度のぬるま湯を使用しましょう。

2-2. ステップ②:泡洗顔をたっぷり作る

洗顔料をしっかり泡立て、泡だけをまぶたの上にのせるイメージで洗います。手のひらで直接こするのではなく、「泡のクッション」で汚れを落とす感覚が理想的です。泡立てネットを使うと、簡単にきめ細かい泡を作ることができます。

2-3. ステップ③:目元は“横方向”にやさしく流す

目元を洗い流す際は、目頭から目尻へと横方向に流すのがポイントです。上から下にこすると、マツエクが引っ張られて取れやすくなるため注意しましょう。

2-4. ステップ④:タオルは押さえるだけ

洗顔後の水分は、タオルで軽く押さえるように吸い取ります。こすらず、清潔な面を使用することが大切です。


3. クレンジングは“オイルフリー”を選ぶ

クレンジング選びも、マツエクの持ちに大きく影響します。特にオイルフリータイプを選ぶことが重要です。

3-1. オイルがグルーに与える影響

オイル成分はグルーを溶かし、接着力を低下させる原因となります。「オイルフリー」と記載されていても、成分表を確認し、“ミネラルオイル”や“スクワラン”が含まれていないかチェックしましょう。

3-2. TiLLAおすすめのクレンジングタイプ

  • ジェルタイプ(ノンオイル):軽いメイクに最適で、肌への負担が少ない。
  • ミルクタイプ(低刺激):乾燥肌や敏感肌の方におすすめ。
  • ウォータータイプ:ナチュラルメイク向けで、摩擦が少ない。

これらのクレンジングを使用することで、マツエクを長持ちさせることができます。


4. やってはいけないNG習慣5選

日常生活の中で、マツエクの持ちを悪くする行動は意外と多いものです。以下に、特に避けるべきNG習慣を5つ紹介します。

NG行動理由
① まつげを頻繁に触る油分や摩擦でグルーが剥がれる
② オイル系クレンジング使用接着面が溶けて取れやすくなる
③ ドライヤーの熱風を近距離であてる熱でカールが崩れる・接着弱化
④ うつ伏せ寝枕との摩擦で方向が乱れる
⑤ 洗顔後に放置水分が残るとグルーが白化(曇り)する

特に⑤の“白化”は見た目にも影響を与えるため、洗顔後は必ず軽く乾かしてから寝るようにしましょう。


5. マツエクを長持ちさせる+αのケア習慣

マツエクをさらに長持ちさせるためには、以下のケア習慣を取り入れることをおすすめします。

5-1. コーティング剤を1日1回使用

コーティング剤を使用することで、毛流れを整え、湿気や摩擦から保護することができます。TiLLAでは、サロン専用のコート剤を販売しており、施術後のケアに最適です。

5-2. 朝晩のブラッシング

清潔なスクリューブラシでまつげをやさしく整えるだけで、方向と形が安定します。これにより、日中の乱れを防ぐことができます。

5-3. 就寝時は“横向きor仰向け”

うつ伏せ寝を避け、横向きや仰向けで寝ることで、まつげが潰れにくくなり、翌朝の形崩れを防ぐことができます。


6. TiLLAが実践する“長持ち設計マツエク”

TiLLAでは、施術段階から「長持ち設計」を考えた仕上がりを追求しています。

6-1. 油分除去と湿度管理

装着前にまつげの油分をしっかり除去し、装着後は適切な湿度管理を行います。これにより、グルーの接着力を最大限に引き出します。

6-2. グルーの種類選定

お客様一人ひとりのまつげの状態やライフスタイルに合わせて、最適なグルーを選定します。

6-3. ホームケアカードの提供

施術後には「ホームケアカード」をお渡しし、個別のケア方法をアドバイス。これにより、日常生活でも美しい状態をキープできます。


まとめ|洗顔とクレンジングを変えるだけでマツエクは2倍長持ち

マツエクの持ちは、日々の“ちょっとした習慣”で大きく変わります。オイルを避け、やさしく洗うだけで、仕上がりの美しさを長く保つことができます。

深谷市・上柴町のTiLLAでは、技術×ケア×素材の三位一体で、「取れにくく・美しく・軽い」マツエクを実現しています。ぜひ、TiLLAで理想のまつげを手に入れてください。

📍TiLLA(ティーラ)
住所:埼玉県深谷市上柴町東1-10-11
営業時間:9:00〜21:00(不定休)
ご予約・詳細はこちら:https://tilla-salon.com/

深谷市のマツエク・ネイルおすすめ美容サロン

「深谷で自分に合うマツエクサロンを探しているなら、丁寧なカウンセリングと最新技術を取り入れている【TiLLA(ティーラ)】がおすすめです。
完全個室の落ち着いた空間で、理想の目元を叶えてみませんか?

⬆︎ TiLLA公式サイトはこちら⬆︎

実際の仕上がりや最新デザインをチェックしたい方
TiLLAの公式Instagramがおすすめです。
ナチュラルからボリュームまで、多彩なスタイルを写真でご覧いただけます。

Instagramでデザインを見る

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次